賃貸の専有面積とは何?専有面積と床面積の違いや一人暮らしの目安について分かりやすく解説!
はじめに
賃貸物件を探していると、物件詳細の欄に「専有面積◯◯㎡」と記載されているのを見たことはありませんか。
一般的に馴染みがあるのは、「床面積」や「延床面積」などではないでしょうか。
賃貸物件の広さを表すのに「専有面積」という言葉が使用されています。
「賃貸の専有面積とは何か?」
「専有面積と床面積の違いは何か?」
「一人暮らしに必要な専有面積はどのくらい必要か?」
などの疑問について解説をしていきます。
あとで後悔しないためにも、ご自身にあった「専有面積」を知って、良い賃貸物件をぜひ見つけてくださいね。
信和シリーズの物件は仲介料・敷金・礼金0円の物件を多数ご紹介させていただいております。
※一部例外物件あり
お電話、メール、LINEでぜひご相談くだい。
賃貸の専有面積とは何か?専有面積にバルコニーやベランダも含まれるのかも解説
アパートやマンションなどの賃貸物件を選ぶ時に、大事な条件のひとつとしてチェックするのが居住空間の広さではないでしょうか。
賃貸物件の広さの指標になるのが「専有面積」になります。
賃貸物件の「専有面積」とは何か?また、専有面積に含まれるものと含まれないものをそれぞれ詳しく解説していきます。
賃貸の専有面積とは何か?
注釈:赤い枠内が専有面積に該当します
専有面積とはアパートやマンションなどの物件で、そのお部屋の居住者だけが使用できる床面積のことです。
快適な生活を送るためには、ご自身にあった専有面積を選ぶことが大事になっていきます。
狭すぎて物が置けなかったり、逆に広すぎて家賃が高くなったりすると、引っ越し後に後悔してしまうかもしれません。
ご自身のライフスタイルに合った専有面積を知り、選択することで後の後悔を避けられるでしょう。
賃貸の専有面積に含まれるものと含まれないもの
では、専有面積には何が含まれて、何が含まれないのでしょうか。
上の画像の赤い枠が専有面積の範囲となっていますので、画像もあわせてご参照ください。
【専有面積に含まれるもの】
・リビング
・寝室
・キッチン
・トイレ
・浴室
・玄関
・クローゼット
【専有面積に含まれないもの】
・ベランダやバルコニー
・玄関ポーチ
・ロフト(※条件あり)
※ロフトは条件によって含まれないことがあります
条件1:ロフト部分がの高さが1.4m未満
条件2:ロフト部分が下の階の二分の一未満
条件3:常時利用する用途になっていない
基本的にお部屋の居住空間は「専有面積」と考えて良いのですが、ベランダやバルコニーは災害時の避難経路や避難はしごが備わっていることがあるため、災害時の妨げにならないように契約書に注意書きや利用方法に制限が設けられてることがあります。
このように条件がついている共有スペースなどは、「専有面積」には含まれません。
賃貸の専有面積と床面積の違いは?
「専有面積」も「床面積」も物件の広さを示す言葉で間違いはありません。
「専有面積」は前述のとおり、賃貸物件の居住者だけが使用できる部分の床面積を指します。
では、物件情報に記載されている「床面積」とは何でしょうか。
「床面積」とはマンションなどの建物全体の床面積を表しています。
専有面積に廊下や階段、エレベーターなどの共有部分をすべて足した面積のことを指します。
また、貸床面積という用語を用いる場合もあり、貸床面積とは建物の面積のうち、賃貸として使用する部分の床面積のことを床面積のことを言います。
物件をお探しの際は、床面積ではなく、お部屋の居住空間の広さを表す「専有面積」の記載をご確認ください。
一人暮らしに必要な賃貸の専有面積はどのくらい必要?
一人暮らしの最適な専有面積といっても、人によっても好みや間取り図によっても違うので、なかなか判断がむずかしいものです。
一人暮らしで選ばれやすい間取りの平均的な賃貸面積の広さの目安は下記になります。
▪️1R/1K〜専有面積15〜20㎡
▪️1K/1DK〜専有面積25㎡前後
▪️1DK/1LDK〜専有面積30㎡前後
国土交通省では最低居住面積水準では単身者で25㎡と記載されていますので、一人暮らしの専有面積の目安も考えやすくなります。
参考:国土交通省公式HP
出典:信和シリーズの物件「スプランディッド新大阪ⅦSplandide Shinosaka Ⅶ」
信和シリーズの物件ではゆとりのあるリビングなど、専有面積の広い物件もご紹介しています。
こちらの物件は1LDKで専有面積が40.92㎡で、リビングは12.1帖とゆとりのあるお部屋となっています。
賃貸の専有面積には壁芯面積と内法面積がある!違いについても解説
専有面積の計算方法には「壁芯面積」と「内法面積」の2種類があります。
出典:niftyニュース
「壁芯面積」とは、壁の厚みの中心線を想定し、この中心線に囲まれた面積を床面積と計算することを指しています。
「内法面積」とは、壁の内側の線を基準にした面積を床面積と計算することを指しています。
マンションなどの区分所有建物といわれる物件は、原則的に「壁芯面積」で表記することとされています。
専有面積を畳数に換算する方法
マンションなどの賃貸物件の専有面積は平方メートルで明記されていますが、例えば30平方メートルがどのくらいの広さかどうかピンとこない方も多いのではないでしょうか。
畳1枚の大きさがイメージできるかたなら、専有面積を畳数で換算できると、お部屋の広さを想像しやすくなるかもしれません。
しかし、畳といっても地域や時代によって大きさが異なります。
そこで、現在も使用されている畳の種類と、専有面積を畳数に換算する計算方法をそれぞれ解説していきます。
地域や時代によって畳の大きさが異なる
畳には地域や時代によっていろいろな種類があり、その種類によって大きさが異なります。
【畳の種類とサイズ】
・京間〜約1.82㎡(191cm×95.5cm)
・六一間〜約1.71㎡(185cm×92.5cm)
・中京間〜約1.66㎡(182cm×91cm)
・江戸間〜約1.55㎡(176cm×88cm)
・団地間〜約1.44㎡(170cm×85cm)
専有面積を畳数に換算する計算方法は?
畳にはサイズがあると説明させていただきました。
京間と団地間ではかなりサイズに違いがあると思われたかもしれませんが、一般的に畳数を割り出すには下記の計算式が使用されます。
「専有面積÷1.62平方メートル」
〈例〉
専有面積が25平方メートルの場合の畳数の場合
専有面積25㎡÷1.62㎡=15.4畳
畳数に換算して、お部屋の広さのイメージを捉える参考にしてみてください。
まとめ
今回は賃貸の専有面積とは何か?について解説させていただきました。
専有面積と床面積の違いや、一人暮らしの専有面積の目安など賃貸物件を選ぶ際に大事な条件のひとつである居住空間の広さについてイメージしやすくなったのではないでしょうか。
物件選びでは、立地や周辺環境・家賃の予算・理想の間取りなどさまざま条件があり、ライフスタイルによってその優先順位は異なります。
あまり広さを重要視されていない場合でも、専有面積はお持ちの家具が設置できるかどうかなどの指標にもなりますので、気になった物件が見つかった際は物件詳細欄にある「専有面積」を確認して、理想にあった物件選びの参考にしてください。