コラム

おすすめ物件情報や最新のお部屋情報、賃貸マンションについてのお役立ち情報などをお届けいたします。

二人暮らしにおすすめの間取りは?夫婦やカップルで住むのに必要な広さを解説!

エリア

はじめに

夫婦やカップルでの二人暮らしを始める場合、自分たちに合った間取り選びは快適な生活を送るために必要不可欠です。

ただ、初めての二人暮らしの場合、どれくらいの広さが必要なのかわからない人もいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで、この記事では、二人暮らしに適した間取りや広さ、部屋探しのポイントについて詳しく解説します。

二人暮らしに必要な間取りは2LDK!?


まずは、二人暮らしに必要な間取りは2LDKなのかについて見ていきましょう。

二人暮らしには2LDKが最適

二人暮らしにおいて、2LDKの間取りは非常に人気があります。

2LDKとは、リビング・ダイニング・キッチン(LDK)と2つの居室がある間取りのことです。
この間取りの最大のメリットは、各自のプライベート空間を確保できる点にあります。

例えば、一方の部屋を寝室、もう一方を書斎や趣味の部屋として利用することで、生活にメリハリを持たせることができるでしょう。

将来的に子どもが生まれた場合にも対応しやすいといった、柔軟性も魅力的です。

2LDKの物件はリビングが広めに設計されていることが多いため、二人でもゆったりと過ごすことができます。

在宅ワークをする方や趣味の時間を大切にしたい方にも、2LDKの間取りはぴったりです!

1LDKでも工夫次第で快適!

1LDKの間取りは、リビング・ダイニング・キッチン(LDK)と1つの居室から構成されています。
一見、二人暮らしには手狭に感じるかもしれませんが、工夫次第で快適な生活が可能です。

例えば、リビングと寝室を一体化させることで、広々とした空間を確保できます。また、収納家具を上手に配置することで、限られたスペースを有効活用できます。
生活リズムが似ているカップルや常に一緒に過ごしたいと考える方々には、1LDKの間取りがおすすめです。

都心部では1LDKの物件が多く、家賃も比較的抑えられるので、少なくとも予算を重視する方にも魅力的ではないでしょうか?

2DKの場合は収納をチェック!

2DKの間取りは、ダイニング・キッチン(DK)と2つの居室から構成されています。
それらの間取りの特徴は、居室が独立しているため、プライベート空間を確保しやすい点にあります。

ただ、リビングがないので、共用のくつろぎスペースが限られやすいです。
ゆえに、ダイニングをリビング兼用として活用するなどの工夫が必要です。

また、収納スペースが限られている物件も珍しくないので、収納の有無をよくご確認ください。
収納場所が多いほど、部屋を広く使えます。
特に、趣味の道具を持っている方や荷物がたくさんある人は、収納スペースの充実度を重視しましょう。

二人暮らしに必要な広さは30平米~60平米!?


間取りや部屋数についてご説明してきましたが、広さも物件を決めるポイントになります。
次は、二人暮らしに必要な広さについて見ていきましょう。

30平米は最低必要!30平米がおすすめな人

国土交通省が定める「住生活基本計画」によれば、二人暮らしにおける最低居住面積は30㎡とされています。
この広さは、基本的な生活を営むために必要な最低限のスペースです。

例えば、家具や家電を最小限に抑え、シンプルな生活を望む方には適しているでしょう。

ただ、収納スペースやプライベート空間が限られるため、ライフスタイルによっては窮屈に感じることもあります。
より余裕を求める人には手狭に感じることもあるので、30㎡の物件を選ぶ場合は自身の生活スタイルや持ち物の量を考慮することが大切です。

40平米あれば安心!

40㎡の広さがあれば、二人暮らしにおいて比較的快適な生活が可能です。

この広さでは、1LDKや2DKの間取りが多く、リビングやダイニングが独立しているのでお部屋のレイアウトの幅が広がります。
また、収納スペースもある程度確保できるなど、荷物が少なくない人でも安心です。

リビングと寝室を分けることでプライベート空間も確保可能◎

在宅ワークをする方や趣味の時間を大切にしたい方、一定の広さを求める方は40㎡以上の広さがあると快適に過ごせるのではないでしょうか。

50平米ならゆとりを持った生活ができる!

ゆとりのある生活をご希望の場合は50㎡以上がおススメです。

この広さでは、2LDKの間取りが多く、リビングやダイニング、寝室、書斎など、各空間をしっかりと分けることができます。
また、大型の家具や家電を配置しても圧迫感が少なく、二人暮らしにおいて十分なゆとりを持った生活が可能です。

広さがある分、収納スペースの充実した物件もあるので、荷物が多い人や将来的に家族を持とうと考えている人にも良いと思います。

60平米なら子供を見据えた生活が可能!

60㎡の広さがあれば、将来的に子どもを持つことを考えている夫婦やカップルにとって理想的な広さです。

この広さでは、2LDKや3LDKの間取りが多く、子ども部屋や書斎、趣味の部屋など、さまざまな用途に対応できます。
リビング・ダイニングも広々としており、家族全員が快適に過ごすことが可能です。

収納スペースもしっかり確保されていることが多いので、将来的に増える荷物にも対応しやすいでしょう。
長期的な視点で住まいを選びたい方には、ライフスタイルの変化にも対応できる60㎡以上の物件も候補にいれてみてください。

二人暮らしの部屋探しのポイント


最後に、二人暮らしの部屋探しのポイントについて見ていきましょう。

二人の生活圏を考えたエリア選び

部屋探しにおいて、エリア選びは非常に重要です。
二人の職場や学校へのアクセス、周辺の生活環境、治安などを総合的に考慮する必要があります。

例えば、通勤時間を短縮したい場合は、職場へのアクセスが良好なエリアであることは必須になります。

また、日常生活を快適に過ごすためにはスーパーや病院、公園などの生活施設が充実しているかどうかも大切です。
将来的に子どもを持つことを考えている場合は、教育環境や子育て支援が整っているエリアかどうかも見ておくことをおススメします。

二人暮らしに必要な設備

快適な二人暮らしを実現するためには、設備の充実度も重要なポイントです。

例えば、バス・トイレ別、独立洗面台、システムキッチン、エアコン、収納スペースなどが挙げられます。
在宅ワークをする方には、インターネット環境の整備や防音性に優れた構造の物件だとより安心です。

セキュリティ面では、オートロックや防犯カメラの有無も確認しておくと良いでしょう。

なお、ペットを飼っている場合は、ペット可の物件を選ぶ必要があります。
ペットも大切な家族だからこそ、二人+ペットのライフスタイルに合わせた設備を備えた物件を選ぶことが重要です。

部屋の数や広さだけじゃなく収納も見ておこう

部屋の広さや間取りに加えて、収納スペースの充実度も重要なポイントです。
収納が少ないと、荷物があふれて部屋が散らかりやすくなり、快適な生活を送ることが難しくなります。
二人暮らしの場合、衣類や季節家電、趣味のアイテムなど、持ち物が多くなりがちです。

そのため、クローゼットの大きさや収納棚の数、シューズボックスの容量などを内見時にしっかり確認しておきましょう。

ウォークインクローゼットやパントリーがある物件は荷物が多めの方にも人気です。

また、収納家具を後から買い足す場合は、部屋のレイアウトや広さに合うかどうかも確認が必要です。
収納スペースが十分にあるかどうかを意識することで、引っ越し後の暮らしやすさが大きく変わります。

信和シリーズでは二人暮らしができる物件を多数掲載!


二人暮らしをお探しの方は、ぜひ信和シリーズの物件をご検討ください。

信和シリーズは、分譲マンションに引けを取らない充実した設備に定評があり、エントランスからお部屋の設備、内装などすべてがハイクオリティです。

ルネス工法で遮音性と床下の収納力にも優れているため、荷物がかさばりやすい人でも安心できます。

何より、信和シリーズは自社物件なので、仲介手数料がかかりません。
敷金・礼金がかからない物件も多数保有しています。

極力予算を抑えて引っ越したい方はもちろん、新生活に向けてお気に入りの家具・家電を揃えたい方にも、初期費用を抑えて転居できる信和シリーズの物件はおススメです。

興味のある方は、信和シリーズのマンション一覧をぜひご覧ください。
きっとあなたの理想の生活に合ったお部屋が見つかるはずです。

信和シリーズのマンション一覧