コラム

おすすめ物件情報や最新のお部屋情報、賃貸マンションについてのお役立ち情報などをお届けいたします。

大阪市【旭区大宮】の治安は悪い?安心して暮らせるエリアまとめ

エリアお役立ち情報

はじめに

大阪市の旭区大宮に引っ越しをお考えの方の中には、治安が良いのか悪いのか気になっている人もいるでしょう。

正直なところ、治安に関してはエリアだけでなくその時々の状況によっても変わるため、一概に表現するのは困難です。

一方、治安についてある程度知っておけば、安心して暮らせる場所も見えてくるでしょう。

この記事では、大阪市【旭区大宮】の治安について詳しく解説します。

旭区の治安は本当に悪い?イメージと現実のギャップ


まずは、旭区の治安は本当に悪いのか、イメージと現実のギャップについて見ていきましょう。

ネットで言われる「旭区=治安が悪い」は本当?

インターネットや口コミでは下町らしい雰囲気から「治安が悪そう」というイメージを持つ人も多いです。
特に、千林大宮周辺は商店街が栄えているため、事件やトラブルが目立つように感じられることもあります。

一方、賑やかなのは町に活気があるがゆえであり、治安が悪いというには無理があるでしょう。
むしろ、治安が良いと感じている人も少なくありません。

実際の犯罪発生率データで見る旭区の治安

大阪市が発表している犯罪発生状況「令和7年7月末 大阪市区別大阪重点犯罪(抜粋)等発生件数【暫定値】」によると、旭区の重点犯罪発生件数は全刑法犯475件で、前年比+53件、増加率+12.6%ですが、大阪市全体と比較して突出して高いわけではありません。

やや古い情報ですが、2023年の区別犯罪認知数(人口10万人あたり)を見ても、旭区は885件で大阪市平均(約1,426件)よりもかなり低く、大阪府平均(約914件)よりも良好です。
大阪市の犯罪発生率データでも、旭区は市内24区の中でも「中程度」に位置しています。

つまり、旭区は特別に治安が悪い区ではなく、商業エリアを除けば落ち着いた雰囲気の住宅街と言えるでしょう。
地域の防犯活動も活発で、住民同士の見守り活動や交番の巡回など、治安維持の取り組みも強化されていることを考えると、過度に治安を懸念する必要はありません。

治安が気になるなら、エリアごとの特徴に注目を

治安が気になる人は、エリアごとの特徴に注目すべきです。
例えば、同じ旭区の中でも商店街周辺は人の出入りがある一方で、住宅街に入ると落ち着いた環境となっています。

・千林大宮駅前周辺
⇒軽犯罪はあるが目立った重犯罪は滅多にない
・高殿・清水
⇒戸建てや分譲マンションが中心で治安が安定している
・赤川
⇒再開発が進み、子育て世帯の流入が増加している

「千林大宮の駅前=賑やか」「大宮エリアの住宅街=静かで安心」といったように、同じ旭区でもエリアによって治安の印象が異なることもあるため、エリアごとの特徴に注目して、どこに住むか決めると良いでしょう。

旭区内の治安が気になるエリア・安心なエリア


次に、旭区内の治安が気になるエリア・安心なエリアについて見ていきましょう。

防犯情報から見る、注意が必要な場所とは?

前述の大阪市が発表している犯罪発生状況「令和7年7月末 大阪市区別大阪重点犯罪(抜粋)等発生件数【暫定値】」を見る限り、旭区は他の地域と比べて強盗や窃盗といった犯罪が少ない傾向と言えるでしょう。

一部の駅前や商店街では注意が必要ですが、旭区は犯罪率そのものが低めであるため、ある程度の防犯意識さえ持っていれば、過度に警戒する必要はありません。

ファミリーにも人気!治安が安定している地域一覧

旭区で治安が安定している地域には、以下のようなところがあります。

・清水エリア
⇒大阪メトロ今里筋線が通り、住宅街として人気。
・高殿エリア
⇒高級住宅も点在し、大阪市旭区の中でも「金持ちエリア」とされる地域
・赤川エリア
⇒淀川に近く、再開発によってファミリー層が流入

以上のエリアは比較的静かで、子育て世代から支持されているなど、何かと安心です。

地元の声から見える「住みやすいエリア」って?

旭区に長年住んでいる人からは森小路駅周辺エリアが比較的治安が安定していて、地域住民の防犯活動が盛んとされています。

もともと旭区自体は大阪市内では犯罪発生率が低いため、他の高い地域と比べると全体的に住みやすいエリアと言えるでしょう。

一方、どのような地域でも防犯は必要なため、油断しないことが重要です。

旭区が住みやすい4つの理由


次に、旭区が住みやすい4つの理由について見ていきましょう。

1.買い物が便利!商店街が充実したエリアが多い

旭区には、千林商店街をはじめとする複数の商店街があり、日常の買い物に困りません。

スーパーやドラッグストアに加え、個人商店も少なくないため、生活コストを抑えやすいでしょう。

2.交通アクセスの良さも魅力のひとつ

旭区では、以下のような交通手段が利用可能です。

・京阪本線(森小路・千林駅)
・大阪メトロ谷町線(千林大宮駅・太子橋今市駅)
・大阪メトロ今里筋線(清水駅・太子橋今市駅)

以上の他にバスやタクシーなど交通機関が充実しており、梅田や天王寺など主要ターミナルまで30分以内でアクセスできます。

3.子育て世代にとってもうれしいポイント多数!

旭区は、保育施設や小中学校が点在しており、教育環境が整備されています。

また、旭区独自の子育て支援活動や機関として、以下のようなものがあるため、育児についてわからないことがあってもすぐに解決可能です。

■旭区保健福祉センター 保健子育て課
・保健活動
⇒子育ての気になることを保健師に相談できる
⇒身体測定もできる
・子育て支援室
⇒子育てに関する困り事や悩み事を相談できる

■旭子育て支援センター
・あそびのひろば
・子育て相談
・0歳児ひろば

■旭区社会福祉協議会
・あさひ子育てガイド
⇒子育てに役立つ情報を提供してくれる
⇒出張相談も行っている
・あさひあったか広場

■旭区子ども・子育てプラザ
・赤ちゃんルーム
・児童の利用
・つどいの広場

■旭図書館
・水曜おはなし会
・ぴよぴよ おはなし会
・ぴよぴよ おはなし会プチ

■つどいの広場 花しょうぶ
⇒育児相談・健康相談ができる
⇒親子で楽しめるイベントも開催されている

■あさひ子育てひろば おさんぽ
⇒子育てに関する相談・情報提供が行われている

以上の他にも、旭区では子育てについて相談できる施設がいくつかあるため、支援が必要な人は一度相談してみると良いでしょう。

より他の施設について知りたい方は旭区が提供している情報「子育てに関するさまざまな支援活動・機関の紹介」を確認してみましょう。

4.安全対策にも積極的に取り組んでいる

旭区では、旭区役所や地域団体による「防犯カメラ設置」「地域見守り活動」が活発です。

行政と住民が協力して治安向上に取り組んでいる点は、他区と比較しても評価できます。

実際に治安改善にも繋がっており、所帯持ちの人も安心して生活できるでしょう。

旭区に通っている路線一覧


旭区内を走る鉄道路線は、以下の通りです。

・京阪本線(森小路駅・千林駅)
・大阪メトロ谷町線(千林大宮駅・太子橋今市駅)
・大阪メトロ今里筋線(清水駅・太子橋今市駅)

以上のように、旭区は複数路線が交差しているため、大阪市中心部や京都方面へもアクセスが良く、通勤・通学に適しています。

旭区の賃貸なら信和シリーズの物件がおすすめ!


旭区の賃貸なら信和シリーズの「LA GRACE SENBAYASHI」がおすすめです。

千林大宮駅から徒歩圏内に立地する「LA GRACE SENBAYASHI」は、快適性と利便性を兼ね備えた賃貸マンションとなっています。

千林商店街が近く、日常の買い物に困りません。

また、大阪メトロ谷町線や京阪本線を利用でき、梅田や京橋など都心へのアクセスも良好です。
室内は最新設備を備え、セキュリティ面も充実しているため、単身者からファミリーまで安心して暮らせます。

今後旭区で生活する予定で、落ち着いた住環境と都市生活の便利さを両立させたい方は、ぜひ「LA GRACE SENBAYASHI」をご検討ください。

LA GRACE SENBAYASHI