コラム

おすすめ物件情報や最新のお部屋情報、賃貸マンションについてのお役立ち情報などをお届けいたします。

北摂エリアは大阪のどこ?住みやすさの特徴や人気の理由を解説!

エリア

はじめに

北摂エリアにどのようなイメージをお持ちでしょうか。
 
「治安が良く住みやすい」
 
「高級住宅街」
 
などのイメージを持っているかたも多いのではないでしょうか。
 
本記事では、北摂とは具体的にどこのエリアなのか、住みやすさの特徴や人気の理由を解説いたします。
また、「北摂エリアは大阪じゃない」と言われている理由を実際の口コミをもとにご説明します。
 
信和シリーズでは、北摂エリアのイメージに合うハイグレードな物件をご提供させていただいております。
“お電話・メール・ラインでお問い合わせお待ちしております”
▶︎▶︎信和シリーズ公式HP

北摂エリアは大阪のどこ?


画像出典:Wikipedia

北摂エリアとは、三島地域は「吹田市・高槻市・茨木市・摂津市・島本町」で、能登地域は「豊中市・池田市・箕面市・能勢町・豊能町」の7市3町の地域を指す場合が多いです。

歴史上「北摂」の定義は令制国の摂津国北部に由来する地域名称で、基本的に大阪府北部と兵庫県南東部内陸の阪神北地域などを指すとされています。

兵庫県が定義としている北摂エリアの阪神北地域は「宝塚市・三田市・伊丹市・川西市・猪名川町」の4市1町を指しています。北摂の定義からすると兵庫の阪神北地域も北摂エリアと考えても良いはずですが、兵庫県が「北摂」と定義している阪神北地域は、旧郡地域と一致しておらず、川辺郡の北部、有馬郡の北部、武庫郡の北東部といった曖昧なものとなっています。

このことから、北摂エリアは前述のとおり「吹田市・高槻市・茨木市・摂津市・島本町・豊中市・池田市・箕面市・能勢町・豊能町」と考えてよいでしょう。
※参照:Wikipedia

北摂エリアは大阪じゃないと言われる理由

北摂エリアは前述でご説明のとおり、大阪府の「吹田市・高槻市・茨木市・摂津市・島本町・豊中市・池田市・箕面市・能勢町・豊能町」ですが、なぜ「北摂は大阪じゃない」と言われるのでしょうか。

その理由を実際の意見をもとに解説していきます。


【Yahoo知恵袋:ケース①】
〈質問者〉
大阪府の北摂エリアの人々はなぜ「ザ・大阪人」っぽくないのですか??
コテコテの関西人もいますか?
 
〈回答者〉
北摂は、中には生粋の大阪人もいますけど、近年に開発された町も多く、就職や進学の為、大阪に住むようになった人や転勤族が多いので、大阪弁を喋る人、大阪らしさが無い地域ですから。
逆に東部の河内、南部の和泉は、古くから町も多く、生粋の大阪人も多いので、大阪らしい町が、多いですね。河内は農業、和泉は漁業が盛んでした。特に、泉大津、岸和田、貝塚、泉佐野と言った町の口調が、荒っぽいと言われるのは、漁師町の名残からだと思います。
引用:Yahoo知恵袋


 


【Yahoo知恵袋:ケース②】
〈質問者〉
大阪の北摂って不思議な地域ですよね?
大阪なのにあんまり大阪らしくないというか。
まず大阪弁らしい大阪弁が聞こえてこないし誰にでも話しかけるフレンドリーな人があまりいません。
やっぱり転勤族とかが多いのですか?
 
〈回答者〉
北摂に住んでいます。

自宅は千里ニュータウン近辺なんですが、この辺は転勤族が多いと言われています。
実際に知り合いにはいませんが、スーパーで買い物をしている時、カフェに入った時など、標準語に近い言葉がよく聞こえてきます。

元々私は中河内に住んでいたんですが、そちらではスーパーで知らない人に声をかけられることがしばしばありました。
(あっちのうどんの方が美味しいとか、この野菜どうやって調理するの?とか)
北摂ではそういったことはないです。
言葉も摂津弁の圏内なので、コテコテの大阪弁!という感じはしにくいのかも知れませんね。
引用:Yahoo知恵袋


 

実際の声をもとに考えると、他の地域と比較して北摂エリアは就職や進学のため、他の地域から移住されたかたが多く、大阪弁を話す人や大阪らしさがないと感じられているため、「北摂は大阪じゃない」と言われるのだと思われます。

北摂エリアの特徴

北摂エリアは、1900年代から1930年代にかけて「阪神間モダニズム」によって地域北部の阪急宝塚本線沿線(池田市・箕面市・豊中市)や兵庫県の北摂地域(宝塚市・川西市・伊丹市など)で、富裕層へ向けた郊外住宅地が多く開発され、1980年代から1990年代にかけては三田市でも開発されました。

これらの地域は現代でも高級住宅街やブランド住宅街として全国屈指のエリアとなっています。

現在は、北摂山系の南側に伊丹空港、東海道・山陽新幹線、名神高速道路、中国自動車道、阪神高速道路といった交通インフラが集中し、人だけではなく物流についても地区内の往来が多い地域となっており、北大阪急行沿線を中心に転勤族が多く住む地域と知られています。

北摂エリアの特徴は、富裕層の多い地域で高級住宅街が多く、空港など交通のインフラも整っていて、交通の利便性が高い地域です。

北摂エリアの住みやすさや人気の理由

北摂エリアの特徴を解説させていただきましたが、北摂エリアは住みやすく人気のある地域です。
ここでは北摂エリアの人気の理由を下記の4つのポイントで解説させていただきます。

⚫︎大阪都心や空港へのアクセスが便利
⚫︎治安がよく子育て世帯や単身の方も安心
⚫︎自然豊かな公園やショッピングスポットが充実
⚫︎医療機関が充実
 

大阪都心や空港へのアクセスが便利

北摂エリアの箕面市は阪急箕面線で大阪市中心まで約30分でアクセスできるため、大阪市内に職場や学校で通う場合は便利です。

また、吹田市はどの駅からも新大阪や梅田などの大阪中心エリアにアクセス良好で、新大阪駅から新幹線の利用もしやすく空港へのアクセスも便利です。


画像出典:Hankyu

北摂エリアの島本町以外の「吹田市・高槻市・茨木市・摂津市・豊中市・池田市・箕面市・能勢町・豊能町」は、阪急の宝塚線や京都線でアクセスが可能です。
 

画像出典:ジョルダン

島本町にある島本駅は「JR西日本」の駅で、大阪や京都方面のアクセスが便利です。

阪急の路線図にも「茨木市駅・吹田駅・高槻市駅」がありますが、それぞれの位置関係についてご説明いたします。

【茨木駅】〜JR線は「茨木駅」で、阪急線は「茨木市駅」という名称です。両駅間は1.5kmほど離れています。

【吹田駅】〜JR線と阪急ともに「吹田駅」という名称ですが、両駅は直線距離で600mほど離れており、吹田市民の方は区別をするために「JR吹田」「阪急吹田」と呼んでいることが多いようです。

【高槻駅」〜JR線は「高槻駅」、阪急「高槻市駅」という名称で、アーケード商店街を経由して徒歩約8分のところにあります。
 

治安がよく子育て世帯や単身の方も安心

北摂エリアは高級住宅街で富裕層が多く、治安の良い地域と知られています。

では、実際の声をもとに治安の良さや安心して住むことができる地域なのか見ていきましょう。


【Yahoo知恵袋】
〈質問者〉
大阪府の箕面市、摂津市、茨木市、高槻市、吹田市、豊中市、池田市
この中で一番住みやすいのはどこの市だと思いますか?

〈回答者①〉
住みやすさって、価値観の違いだからわからないですよ。
何を重視するのか。
鉄道なら吹田市
自然環境なら箕面市
治安なら箕面市、吹田市
ステイタス、金持ちなら豊中市
快速や新快速なら高槻市、次に茨木市
大阪市へのアクセスなら吹田市、豊中市
学力なら吹田市、箕面市
ほどほどの街がいいなら茨木市、次に池田市
税収の多さなら摂津市、次に箕面市や吹田市

〈回答者②〉
どこも住みやすいですが、吹田市は特に良いと思います。梅田へのアクセスが良いですし、ららぽーとエキスポシティもあり便利です。学力が高いことや平均所得が高いことでも知られています。治安も良く落ち着いた環境なので子育てにも向いています。
次にあげるとしたら、茨木市と摂津市ですかね。場所にもよりますが梅田へのアクセスが良く利便性が高いです。摂津市は大阪府内で出生率が高い自治体です。再開発も進んでいるようです。
引用:Yahoo知恵袋


このように実際に北摂エリアに詳しい方の意見をみてみると、回答者①の方のおっしゃる通り「住みやすさの価値観は人それぞれ違う」と思いますが、何を重視するかによって地域を選択するという貴重なご意見もありました。

また回答者②の方のように、北摂エリアはどこも住みやすく、特に吹田市は治安も良く子育てに向いている地域という意見も参考になります。

単身の方も何を重視するかによって住む地域の選択も変わってくると思いますが、回答者の方の意見を参考に大阪市へのアクセスの利便性を考えるなら「吹田市・豊中市」など、ぜひ参考にしてみてください。

自然豊かな公園やショッピングスポットが充実


画像出典:じゃらん

北摂エリアには自然豊かな公園やショッピングスポットが充実しています。
おすすめの公園とショッピングスポットをそれぞれご紹介します。

【公園〜万博記念公園】

画像出典:万博記念公園HP

万博記念公園には遊べる・学べるスポットがたくさんあります。


画像出典:万博記念公園HP

上記の画像にあるとおり20箇所もの施設があり、自然を楽しむスポットから、お子さまが遊べるスポットなど1日中楽しめるスポットです。

【ショッピング〜EXPOCITY】

画像出典:EXPOCITY

EXPOCITYは、さまざまなエンターテイメントが楽しめる日本最大級の大型複合施設です。


画像出典:EXPOCITY

EXPOCITYには下記のように7つの施設があり、こちらの施設も1日中楽しむことができるでしょう。

【オオサカホイール】〜日本一の高さを誇る1周約18分の大観覧車
【NIFREL(ニフレル)】〜水族館、動物園、美術館を融合した「感性にふれる」がコンセプトの、生きもの達の個性や魅力に直感的にふれられる体感型ミュージアム
【VS PARK】〜エンターテインメント要素の強いアクティビティを集めたスポーツ施設
【ANIPO(アニポ)】〜「動物キャラクターたちがつくる移動遊園地」をテーマにしたEXPOCITY内にあるアミューズメントゾーン
【109シネマズ大阪エキスポシティ】〜日本最大級の巨大スクリーンでIMAX®テクノロジーが堪能できる映画館
【ムラサキパークららぽーとEXPOCITY店】〜国内最大級の屋内スケートパークと大型ムラサキスポーツ店舗を併設
【ららぽーとEXPOCITY】〜エンターテインメント性のあるレストランや体験型ショップ、注目ブランドなど、さまざまなジャンルの専門店が300店舗以上ある大型複合施設
 

医療機関が充実


画像出典:国立循環器病研究センター

北摂エリアには、国立循環器病研究センターをはじめ、大阪大学医学部附属病院や大阪医科大学附属病院といった大学病院などの総合病院があります。

また、地域を支えるクリニックなどの医療機関も多く、日本を代表するレベルの先進医療を提供する大学病院とともに、北摂エリアの住民の方の健康を守っています。

まとめ

本記事では、北摂エリアの地域や住みやすさの特徴、人気の理由について解説をさせていただきました。

富裕層が多い高級住宅街で、治安がよくアクセスの利便性も高く、子育て世帯や単身の方が住みやすい地域の北摂エリア。
そんな人気の北摂エリアに信和シリーズの物件をご提供させていただいております。

【茨木市】
▶︎▶︎スプランディッド茨木天王の詳細はこちら
※2025年3月29日入居開始

【吹田市】
▶︎▶︎スプランディッド江坂DUEの詳細はこちら

▶︎▶︎スプランディッド江坂Ⅲの詳細はこちら

\仲介料・敷金・礼金物件多数/
▶︎▶︎信和シリーズ公式HP